「映像制作、配信や音響に関わるフリーのスタッフのみなさんが安心して働き続けられようサポートしたい」
この思いで2024年、一般社団法人日本映像音響事業者協会は設立されました。
昨今の世の中を見渡しますと、
・"動画"が情報発信の主流
・"体験型"イベントが人気
・デジタルインフラの整備
・個人事業主が急増
という大きな流れの中で、それに伴い
・高性能な機材が安価に入手
・映像音響制作者の需要が急拡大
・フリーランス事業者として参入する障壁が低くなる
結果、現在、映像音響事業で活躍されている方が増え、今後も増え続けることが予想されます。
このように新たに事業を始められている方、そして何年も従事されているベテランの方にも敢えてお伺いしたいことがあります。
作業現場で事故が起こった場合の備えはありますか?
真剣に事業に取り組んでいる皆さんだからこそぶつかるであろうこのような不安、お悩みに、伴走しながら取り組み、解決していくパートナーとし
て私たちは在りたいと思っております。
ますます発展する映像音響事業の中で皆様の可能性と実力を存分に発揮していただくために。
しいては、映像音響のチカラで世の中をもっとキラキラさせる原動力になるために。
一般社団法人日本映像音響事業者協会
代表理事 清水淳一
人材育成交流
会員の交流会や勉強会、相談窓口の設置などを通じて、少しでも不安を取り除き、安心して持続的に従事していただけるお手伝いをしたいと考えております。
個⼈情報の取り扱いについて
⼀般社団法⼈日本映像音響事業者協会(以下、「当協会」といいます)は、以下のとおり個⼈情報保護⽅針を定め、個⼈情報保護の仕組みを構築し、理事を含むすべてのスタッフに個⼈情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個⼈情報の保護を推進致します。
なお、本個⼈情報保護⽅針において、「個⼈情報」とは、お名前、ご住所、⽣年⽉⽇、電話番号、電⼦メールアドレス等、会員個⼈を識別できる情報を指します。
1. 開⽰を受ける個⼈情報の範囲会員から開⽰を受ける個⼈情報は、当協会の運営、会員サービスの提供に必要な範囲にとどめるものといたします。
2. 個⼈情報の利⽤⽬的
会員から開⽰を受けた個⼈情報は、主に以下の⽬的のために利⽤いたします。
・提供するサービスを、より充実したものにするため
・会員に活動情報を的確にお知らせするため
・必要に応じて会員にご連絡をするため
・特典利⽤時の本⼈確認のためなお、当協会は、個⼈情報を統計的に分析・加⼯し、特定の個⼈を識別できない態様において、その結果を当協会の運営、会員サービスの提供とは別の⽬的において利⽤することができるものとします。
3. 個⼈情報の第三者提供について 会員から開⽰を受けた個⼈情報は、第三者に開⽰いたしません。ただし以下の場合についてはこの限りではありません。
・会員が開⽰に同意した場合。
・法令上第三者への開⽰の義務を負担する場合。
・当協会の運営、会員サービスの提供を第三者と共同で⾏う際に必要な場合。
この場合であっても、情報の開⽰は必要な範囲にとどめ、開⽰の相⼿⽅との間で守秘義務に関する契約を締結します。
・会員または公衆の⽣命、健康、財産などの重要な利益を保護するため必要な場合。
4. 個⼈情報の安全管理について 個⼈情報への不当なアクセス、紛失、破壊、改竄、漏洩を防⽌するため、以下の安全対策を講じます。
⼀般に標準的なものと認められている組織上、業務上の安全対策を講じます。
当協会の活動内容、社会環境の変化を把握するとともに、個⼈情報保護に関する 内部規定の⾒直し、スタッフ教育等の実施を通じて、法⼈内における個⼈情報の取り扱いについて継続的な改善に努めます。
5. 個⼈情報保護⽅針の改訂について当協会は、個⼈情報に適⽤される法令等の変更、会員サービス内容の変更に応じて本個⼈情報保護⽅針を事前の予告なく変更することがあります。
変更した場合はホームページの当該箇所にてお知らせいたします。
また、当協会の個⼈情報保護⽅針に関するご連絡は以下の問い合わせ先へご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ先 : ⼀般社団法⼈日本映像音響事業者協会 事務局 info@eionkyo.or.jp
「個⼈情報保護⽅針について」と件名に明記の上、ご連絡ください
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。